
参加者全員の100km完走を主催者がサポート! 主催者も一緒になって大会当日を迎えます。
⇒
詳細はコチラ
 | 陸連登録の部新設!! |
登録の部(陸連競技登録者)参加者の希望者には、公認記録証を発行!!
 | 団体戦実施!! 100kmエントリー時に参加有無を選択してください(無料) |
今大会では100kの部参加者を対象に団体戦を行います。
団体戦とは!?
@3人(男女問わず)1団体で行います。
A3人のフィニッシュタイムを合計して順位を決めます。
※3人全員がフィニッシュできなかった場合は、団体戦の対象外となります。
また、メンバーの変更はできませんので、ご了承ください。
B団体戦の上位入賞チームには、ランナーズオリジナル商品をプレゼントします。
皆さま仲間を誘って参加してみてはいかがでしょうか!?
 | 地元対抗戦実施!! 100kmエントリー時に参加有無を選択してください(無料) |
今大会では100kの部の参加者を対象に地元対抗戦を実施します。
地元対抗戦とは!?
@市区町村を1つのグループとして、各地元出身者での対抗戦です。
Aグループは、主催者にてRUNNETの登録住所をもとに編成します。
※住所は、3月31日(水)時点のもの
Bチーム内の上位3人のフィニッシュタイムを合計して順位を決めます。
※3人未満の市区町村は、地元対抗戦対象外です。
C地元対抗戦の上位入賞チームには、ランナーズオリジナル商品をプレゼントします。
地元代表として、地元に錦を飾りませんか!?
 | 充実のフードサービス!! |
10kmごとにエネルギー系フード、後半にはコーラをご用意します!
コース上の各市区町村の地産品もございます!!
⇒
詳細はコチラ
 | 応援者も楽しめる! 「ADECS応援ナビ」を本格実施 |
80kmまでは5kmごと、80〜90kmまでは2.5kmごと、そして90km以降は1kmごとに計測地点を設けます。
31カ所で選手の通過順位とタイムを計測し、
応援者のスマートフォンに選手の位置情報や順位、ゴール予測タイムを提供します。
 | 地元・葛飾区観光協会も応援! 帝釈天の参道は、大会終了後もオープン!! |
「寅さん」や「帝釈天」でお馴染み、葛飾区の観光協会も大会を応援します。
「レースの前後には柴又を存分に楽しんでください。100kmに挑戦する皆さんのパワーに負けないよう、
大会・地域を盛り上げたいと思います」(葛飾区観光協会 齋藤勝治会長)
 | 都内発着なので始発で間に合うスタート!! 夜はゆっくり帰れます!! |
スタート時間が6時30分なので、東京駅・上野駅から
始発に乗って参加できます。ナンバーカードも事前発送なので、当日の朝は受付もなく、スムーズにスタートできます。また、20時半レース終了なので、夜はゆっくり帰れます。帝釈天の参道に
寄ってみてはいかがでしょうか。